國學院大學院友会東京都23区支部ブログ

國學院大學院友会(卒業生の会)東京都23区支部のブログです。

2005年05月

イメージ 1

時差勤務(当番)で11:30~19:30勤務。15:30から30分ほど学長のオフィスアワーに意見を言いに行く。主に先日の教学に対する方針関係について。国語が大事だということについて何らかの形で取り入れてくれるとのこと。しかし、國學院ではこういうことをやっているという特色が不足していると思う(それは学長も認めているのだが)。
昨日書いた件について、マクロメディアHPに事例として本学が掲載される。
http://www.macromedia.com/jp/
取材日誌にも書いたとおり、トップページ直でなく真ん中一番下のショーケースをクリック、Monthly Featuresのトップにある。ちなみにページ中には私の写真も。(^^ゞ
このページはさすがにシステム関係の会社だけあってちゃんと書いてある(若干良く書きすぎている面も)。すでに3月中にできていたのだが、日経産業新聞の記事を待って遅くなったもの。まあ昨日の記事内容では待つ必要もなかったかもしれないが。

写真は常磐松2号館6Fから夕暮れの明治通り方面を撮ったもの。中央の煙突は渋谷清掃工場。

イメージ 1

学報別冊K:DNA春号の校正などをしていたら、午後から札幌「学びへの誘い」の最終打ち合わせをするとの連絡。14時から行なったが、今週末の出張はけっこう大変そう。私の苦手な臨機応変がかなり必要となりそう。そういえば、ようやく紀伊国屋札幌本店のページにこのイベントの記事が載ったようです。
http://www.kinokuniya.co.jp/04f/d03/hokkaido/08event.htm

そうこうしている内に日経産業新聞にHPリニューアルについての記事が載ったとの連絡が。4月末に取材を受けたものだが、見てみるとちょっと違うんじゃあないかという記事。入試なんかはあまり念頭になく行なったリニューアルなのだが、いやもちろんサイト構成が見やすくなってその結果受験生も増えるという副次的な効果はあるかもしれないがそれは主目的ではない。もっとシステム的にコントリビュートなど最新ソフトを使った効果などを書いてほしかった。ま、マクロメディアのサイトを見てもらいましょう。ってまだ更新されていないか。


本日の手抜き写真(^^ゞは前庭。一日雨だったので本館と図書館等をつなぐ渡り廊下から撮ったものです。

イメージ 1

朝9:30から職員対象の学長「教学基本方針と施策」説明会。事前に渡されたプリントをもとに若干のコメントと質問受付。やや総花的であり、何が中心なのかぼやけてしまう恐れも。たぶん目玉の導入教育?(全教員が新入生何人かを受け持ちいろいろ指導する)について、YomiuriWeeklyインタビューなどですでに聞いていたせいもあるかもしれない。若干の疑問点もあるのだが、時間がなく質問できなかった。学長オフィスアワーに申し込みをしようかな。

その後、部課長会議、部内打ち合わせ、午後は業者が来たり、財務部から予算の使用状況問い合わせが来たり、けっこう落ちつかない日だった。

写真は図書館前の紫陽花。もうすぐ色付きそう。

イメージ 1

イメージ 2

昨日の院友高校長会で、ある校長から大学へ提言された「大学からの情報提供が少ない」という件について関係各課が集まり、とりあえず年数回各課の持つ媒体をまとめて送るということにする。言われたことは当然のことで、大学が遅まきながら卒業生の教員に目を向け始めたことは大変結構なこと。國學院大學の持っている「中高の国語・社会の先生が多い」という資産は、特に就職と受験生確保のためにどんどん生かすべきである。当然院友教員に対するサポートは全学的にさらに力を入れて行かなければならない。
それはそれとしてその提言をしたのが私と同期の同学科だというのにびっくり。しかもその学校には私の友人もいる(当然みんな同期)。その校長の話は聞いたことがないけど。

個人の仕事としては昨日に続き学報送付不着分のチェック&データ入力など。

写真左は常磐松1号館横ビワ(後ろは常磐松2号館)。だいぶ黄色くなってきました。
そこから工事状況を見ると右写真。来年にはここに今写っているクレーンより高くビルが建つことになります。

イメージ 1

イメージ 2

広報課の倉庫は常磐松1号館の地下にあります。今広報課は本館3階です。広報課の扱うものは冊子体のものが多くそれを何十冊も運ぶのはかなりの労力ですが、エレベーターはありません。
今朝も配布用のクリアファイルと絵葉書が足りなくなり、倉庫まで取りに行きました。地下倉庫から2人で(広報課は4人、今日は1人休みで1人は部屋の留守番、となると残りは必然的に2人となります)1階入口まで重い箱2つくらいを持ってたしか4往復くらい。そこからキャスターで道路を渡り、前庭横本館へ。そして再び階段を3階まで4往復。来年5月の(仮称)本部棟完成までこんな生活が続くのでしょうか。そういえばそのとき倉庫はどこへ行くのか?

(仮称)本部棟建設状況を通学路から見たのが右写真です。金王八幡の交差点から大学に向かったところです。

概要校正チェックや國學院雑誌郵送戻り分のチェック(写真左)、取材日誌や学報のための取材(写真撮影)などをしていたら、札幌「学びへの誘い」用に作った絵葉書としおりが納品されたとの連絡。とりあえず使用する分は図書館においてもらうことにしたが、絵葉書2000部ばかりは3階広報課、3000くらい?はやはり倉庫へ。配送業者さんがほとんど運んだけど少しはお手伝い。倉庫に縁のある一日だった。

↑このページのトップヘ