國學院大學院友会東京都23区支部ブログ

國學院大學院友会(卒業生の会)東京都23区支部のブログです。

昨日注文していたこちらのセットが届きました。
IMG_8426
23区支部会員で東天紅に勤める古澤恭一さんからご紹介いただいた冷麺セットです。6人前セット(3人×2回分ということのよう)が冷凍で届き賞味期限は1か月(ただし解凍後はなるべく早く)とのことです。

現在の新型コロナ禍の中、院友の皆さんもいろいろ大変だとは思いますが、同じ院友の食品関係にお勤めの方からの案内です。よろしければご自宅での東天紅の味のご利用はいかがでしょう。

◎冷麺セットチラシ写真
no title
0-1


◎こちらは「おうちで東天紅」ミニコース
1
2

いずれもPDFファイルでの申込書があるのですが、このブログにはPDFが載せられないようなので写真を載せておきます。ファックス申し込みご希望の方は上記チラシ写真に掲載の古澤さんの連絡先にお問い合わせください。(直接申し込みを受けてもくれるみたいですよ)
もちろん東天紅オンラインショップからの申し込みもできます(詳細チラシ写真参照)。私はオンラインで注文しました。

なお、もちろん院友以外の方も、割引はありませんが当然オンラインショップから注文はできます。


コロナ禍もなかなかおさまりませんね。東京はまた緊急事態宣言下の夏ということになるようです。もっとワクチン接種が進めば落ち着くのでしょうか?院友会もなかなか開催が難しくなっているようです。とりあえずこの夏は自宅で(毎日とは言いませんが時々)東天紅の料理を食べて過ごすのはいかがでしょうか?あ、そうそう、前記事のよなよなエールを飲みながら東天紅の料理をというのもいいかもしれませんね。


10日追記
本日のお昼に美味しくいただきました。
IMG_8427
我が家での盛り付けです。キュウリとプチトマトは我が家にあったもの。他はセットに含まれています。

オンライン開催のホームカミングデー「軽井沢発 私が愛するクラフトビールのおいしい飲み方」に参加しました。ヤッホーブルーイングさんのビール(エール)を飲みながらのイベント。
https://www.kokugakuin.ac.jp/graduate/homecomingday/seminars
ヤッホーの柳下さんのお話の画面を見ながら(そして飲みながら)で、一般参加者はチャットでのコメントメインでしたが、けっこう盛り上がりました。私も若干チャットコメントしました。さっとコメントを書けないところが年を感じる所以(-_-;)
IMG_7872
いわゆるZOOM飲み会初参加でした。こういうのもいいですね。
院友大会にしてもホームカミングデーにしてもその場に行かなければ交流できない。こういうオンラインイベントは全国どこからでも参加できます。もちろんその場での交流ができれば一番ですが、こういうオンラインイベントはそれを補う形であってもいいんじゃないでしょうか。こういう新しい形での院友の交流をぜひ続けてほしいものです。

IMG_7873
イベント終了時には送っていただいた5缶は既に空いていました。(^^;
あ、もちろんうちの奥さんと二人でですwww


IMG_7871
おまけで中井駅付近の桜。
えっ、桜?もう咲いてるんだ。早咲きのかな???

本日院友会報№375・376号(新年合併号)同封で支部会員宛の通知が我が家にも届きました。一応参考までにこちらにも載せておきます。なお、もしこれを印刷して使われる場合、元の書類はB5版です。
EPSON001
EPSON002
23区支部会員の方は、今年度の特別な事情を鑑み、FAXまたは郵送で返信という形での開催にご協力ください。


IMG_7520
さて、院友会報(写真左側)はだいぶ記事も少なく4面のみとなっております。広告もほぼなし。やはり新型コロナ時代を反映したものということになるのでしょうか。

ただ、今号にはもう一つホームカミングデーONLINEというものも同封されていました。(こちらは院友会ではなく大学からのよう)
IMG_7521
IMG_7522
内容はこんな感じ。詳しくは國大ホームカミングデー詳細ページで。

例年10月ごろに行っていたホームカミングデーをオンラインで1月中心に行うこととしたようです。
これって結構いいんじゃないでしょうか。もちろんみんなで集まってワイワイやるのもいいですが、結局参加者は首都圏中心になってしまう。オンラインなら全国どこからでも参加できます。イベントも視聴だけなら多数参加できますしね。さらに物産展もこういう通販形式なら注文もしやすい(買ったものを持って帰らなくても済む)。私も今何を買おうか検討中です。
院友の懇親は院友大会に任せて、例年こういう形でホームカミングデーを実施してもいいぐらいかもしれません。参加者も院友に限らず「関係者」ぐらいにするということも考えられます。
大学にはぜひ検討していただきたいものです。

追記.物産購入の続きは別ブログ記事で。

↑このページのトップヘ